介護度によるグループホーム受け入れについて

グループホームの入居基準は「寝たきり」ではなくて、あくまでも自分の身の回りの事はできる自立度の高い高齢者の人です。介護度が高いからと言って、入居できる訳ではありません。
グループホームの入居条件は、60歳~65歳以上の高齢者であり、『 要介護度認定~要介護 1 以上 』の人です。そして認知症症状が比較的安定している高齢者の人です。
上記の条件は、それぞれのグループホームによって基準項目が多かったり、少なかったりする事があります。

グループホームの注意点は、所得に応じた支払い費用というものではなく、あくまで生活費がそのままかかるということです。「生活の場 」であるという事から、費用がそれなりに発生する事です。特別養護老人ホームの入居待機者が多く、入居したくても入居できない。それで、グループホームを選択するというのは利用料金の方で不安が発生しますね。

さらに、注意点としまして、グループホームは「地域密着型のサービス 」であるという観点から、基本的に施設のある市町村に居住している事が必須になります。たとえば、親子で離れて暮らしていて、子供の住んでいる市町村のグループホームに入居するのでしたら、一回、住民票を子供の住所に移してから入居手続きをする必要があるのです。

最後に、介護度が高いからといって入居できない施設もあります。
先ずは見学して、入居できる条件を聞いてみる事から始めましょう。