公開日:2024.08.09

ショートステイは一泊いくら?基本料金の一覧表や選び方のポイントを解説

ショートステイは一泊いくら?基本料金の一覧表や選び方のポイントを解説

在宅介護を続けるなかで、家を空けなければならない状況は必ず起こります。
介護者の急病や疲労の増大などによって、「少しの間だけでもよいから、誰か介護を代わってくれないか」と感じる場面も少なくありません。

そのような場合に利用できるのが、ショートステイです。
しかし、「ショートステイを利用したいけれど、一泊する際の料金は高いのか」など不安に思う方もいるでしょう。

この記事では、ショートステイで一泊する際のタイプ別基本料金や保険適用外の費用について解説します。
メリット・デメリットはもちろん、ショートステイの選び方も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ショートステイとは

ショートステイとは、在宅で介護を続ける方が短期間施設に入所して、日常生活上の支援や機能訓練を受けるものです。
ご本人の心身機能を維持する、あるいはご家族の休息時間を確保することなどを目的としています。

ここではショートステイの基礎知識として、以下の2点を解説します。

  1. 種類
  2. メリット・デメリット

それぞれ詳しく見ていきましょう。

引用元:厚生労働省|介護事業所・生活関連情報検索


種類

ショートステイの種類は、下表の3つです。

 短期入所生活介護短期入所療養介護保険適用外の有料老人ホーム
対象者65歳以上の要支援・要介護認定者・65歳以上で要介護認定者
・医療的管理が必要な方
原則65歳以上の方※
施設単独型併設・空床型・老人保健施設
・療養病床を有する病院もしくは診療所
・診療所
・介護医療院
・有料老人ホーム
・サービス付き高齢者向け住宅
ショートステイ専門施設・老人保健施設
・特別養護老人ホーム
サービス内容・日常生活上の世話
・機能訓練
・レクリエーション
・療養上の世話
・医学的管理下での機能訓練
・医療的ケア
・日常生活上の世話
・機能訓練
・レクリエーション
※施設によって相違あり

ショートステイを利用する場合は、施設形態や医療ケアの有無などをよく検討して、選択することが大切です。

なお、ショートステイは、冠婚葬祭などの予定が入った際も利用可能です。
利用施設の選び方については、後述の「ショートステイの選び方」を参考にしてください。

引用元:


利用するメリット・デメリット

ショートステイを利用する際のメリット・デメリットは、下表のとおりです。

 短期入所生活介護短期入所療養介護保険適用外の有料老人ホーム
メリット・比較的費用を安く抑えられる
・心身機能の維持・向上が図れる
・医療的サポートを受けられるため、安心感が得られる
・体調の変化に気付いてもらえる
・専門スタッフによるリハビリテーションが受けられる
・利用者の制限がなく、介護認定を受けていなくても利用できる
・介護保険の手続きが不要なので、希望日に入所しやすい
・サービスや設備が充実している
デメリット・予約が取りにくく、希望日の入所が難しい場合がある
・利用回数が多いと、他の介護サービスが受けられなくなる
・費用が高い
・予約が取りにくく、希望日の入所が難しい場合がある
・利用回数が多いと、他の介護サービスが受けられなくなる
・費用が高い
・金銭的負担を考慮すると、気軽に利用しにくい

どのタイプにも共通するメリットは、介護者が休息できることです。
ただし、予約が取りにくく、滞在期間に制限がある点はデメリットとして挙げられます。

保険適用のショートステイでは、利用日数は原則30日です。
令和6年度介護診療報酬改定で、長期利用の適正化を図るため減算が強化されました。
つまり、今後はますます、長期利用が困難になることが予想されます。

保険適用のショートステイは費用面でのメリットが大きいとはいえ、予約の困難さが増すと介護負担の軽減が図りにくくなるでしょう。
対して保険適用外の施設は柔軟な対応ができるので、上手に併用していくことが大切です。

引用元:厚生労働省|令和6年度介護報酬改定の主な事項について


【タイプ別】ショートステイは一泊いくら?基本料金一覧

ショートステイに一泊する際の料金について、以下3つをタイプ別に解説します。

  1. 特養併設型
  2. 老健併設型
  3. 医療施設併設型

要介護度や居室の種類も含めて、それぞれ詳しく見ていきましょう。


タイプ①:特養併設型

併設型短期入所生活介護の本体施設は、特別養護老人ホームが94.2%を占めています。
基本的な居室利用における一泊の料金は、下表のとおりです。

従来型個室多床室ユニット型個室
要介護1603円603円704円
要介護2672円672円772円
要介護3745円745円847円
要介護4815円815円918円
要介護5884円884円987円

料金は、施設の人員配置や部屋の種類などによって差が出るので、留意しましょう。

特養併設型は、比較的価格が抑えられるため人気が高い傾向にあります。
在宅介護が難しくなり、施設入所を待つ間の待機場所として利用する方も少なくありません。
そのため、スケジュールを立てる際には、希望していても予約がとれない可能性を考慮することが必要です。

また、基本料金以外にも追加される費用があります。
追加費用については、後述の「ショートステイに一泊する際にかかる追加料金」を参考にしてください。

引用元:


タイプ②:老健併設型

短期入所療養介護施設では、老健併設型の数がもっとも多くなっています。
一泊の料金は、下表のとおりです。

 従来型個室多床室ユニット型個室
基本型療養型※基本型療養型基本型療養型
要介護1753円790円830円870円836円959円
要介護2801円874円880円956円883円1,043円
要介護3864円992円944円1,074円948円1,162円
要介護4918円1,071円997円1,154円1,003円1,242円
要介護5971円1,150円1,052円1,231円1,056円1,319円
※経管栄養など、高度な医療的ケアが必要な方の受け入れが可能

老健併設型は、医療サポートが受けられるため、特養に比べると高めの料金設定です。
利用日数が長期化しやすいこともあり、なかなか予約が取れないケースも多数みられます。
介護負担を感じてショートステイを頻回に利用する状況なのであれば、施設入所を検討することも必要です。

なお、弊社ゴールドエイジでは、医療的ケアにも対応した施設を運営しております。
施設入所を検討している方は、施設一覧ページをご覧ください。

施設入所については、タイミングを見極めることが重要です。
親を施設に入れるタイミングについてお悩みの方は、下記の記事もあわせてチェックしましょう。

【関連記事】親を施設に入れるタイミングや費用相場を解説!手順や拒否時の説得方法も

引用元:厚生労働省|介護報酬の算定構造


タイプ③:医療施設併設型

医療施設併設型では、在宅介護で医療ニーズが高い場合に、レスパイト(※)として利用することがあります。
※介護者の休息
一泊の料金は、下表のとおりです。

従来型個室多床室ユニット型個室
療養病床を有する病院要介護度1723円831円856円
要介護度2830円941円963円
要介護度31,064円1,173円1,197円
要介護度41,163円1,273円1,296円
要介護度51,253円1,362円1,385円
診療所要介護度1705円813円835円
要介護度2756円864円887円
要介護度3806円916円937円
要介護度4857円965円988円
要介護度5908円1,016円1,039円

医療施設併設型では容態の急変にもすぐに対応してもらえるため、安心して利用できる環境です。
高度な医療的ケアがある方の在宅介護では、ご家族の負担がとても大きくなります。
そのため、医療施設併設型のショートステイは、ご家族の心身を守るために重要な場所となっています。

ただし、施設数が少なく入所困難なケースもある点には注意しましょう。

引用元:厚生労働省|介護報酬の算定構造


ショートステイに一泊する際にかかる追加料金

ショートステイに一泊する際は、以下2つの追加料金がかかります。

  1. 各種加算の算定額
  2. 保険適用外の費用

それぞれ詳しく見ていきましょう。


追加料金①:各種加算の算定額

ショートステイに加算される一部算定額と概要は、下表のとおりです。

加算の種類1日あたりの算定額※3概要
短期入所生活介護個別機能訓練加算56円専従の理学療法士による機能訓練の実施
認知症専門ケア加算3円か4円認知症高齢者への専門的なケア
サービス提供体制強化加算6~22円介護福祉士や常勤職員等の配置
送迎加算(片道)184円(送迎時に加算)施設までの送迎
医療連携強化加算58円医療機関と連携し健康管理の実施
看取り連携体制加算※264円看取り期の利用者に対するサービス提供
短期入所療養介護※1個別リハビリテーション実施加算240円理学療法士による個別リハビリテーションの実施
認知症行動・心理症状緊急対応加算200円認知症行動・心理症状の方の緊急的な受け入れ
サービス提供体制強化加算6~22円介護福祉士や常勤職員等の配置
送迎加算184円(送迎時に加算)施設までの送迎
重度療養管理加算120円重度者に対する医学的管理と処置
総合医学管理加算275円治療目的の利用者に医療ニーズの体制強化
※1 介護老人保健施設の主な加算
※2 令和6年4月新設
※3 1単位10円で算出

上記以外にも、両施設共通から個別のものまで、加算は多数あります。
それぞれが低価格でも、1日単位で加算されれば合計額は負担となってしまいます。
ショートステイを検討するときは、全体の費用をイメージしておくとよいでしょう。

引用元:厚生労働省|令和6年度介護報酬改定の主な事項について


追加料金②:保険適用外の費用

保険適用外の費用は、主に以下の4つです。

  1. 食費
  2. 滞在費
  3. 日用品費
  4. その他(イベント費など)

食費や滞在費の相場は、下表のとおりです。

1日あたりの費用相場※
食費300~1,600円
滞在費従来型個室320~1,190円
多床室370~880円
ユニット型個室820~2,390円
※参考値

1日あたりの費用には、利用者の収入や居室タイプなどが影響します。

歯ブラシなどの日用品は、持参すれば削ることも可能です。
浮いた費用を書道や絵手紙などのイベントに使用すれば、ご本人も生活を楽しめるでしょう。
今後もスムーズに利用するために、ご本人がショートステイでの時間を苦痛なく過ごせるように、工夫することも必要です。

なお、有料老人ホームやサ高住など保険適用外のショートステイでは、基本料金も全額自己負担となります。
費用はかかりますが、保険手続きが不要な分、必要時に利用しやすく柔軟な対応が可能となっています。


ショートステイの選び方

ショートステイの選び方は、主に以下の3つです。

  1. 施設のタイプで選ぶ
  2. 医療的ケアの有無で選ぶ
  3. 施設の雰囲気で選ぶ

施設のタイプによって、基本料金や入所条件などが変わります。
まずは、希望する施設の要件を明確にすることが必要です。

ご本人の状態によっては、医療的ケアが可能な施設への入所を進められる場合もあります。
主治医や訪問看護師に確認して、必要な医療的ケアを把握しておくことが大切です。

また、施設の雰囲気は、利用するご本人にとって重要な項目です。
ご本人の希望も聞きながら、清潔感やスタッフの対応など、生活しやすいかどうかを確認しましょう。

ショートステイの選び方がわからない場合は、ケアマネジャーに相談することをおすすめします。
悩みなどを相談できる窓口について知りたい方は、下記の記事もぜひ参考にしてください。

【関連記事】介護の悩み相談ができる窓口一覧|負担軽減が期待できるサービスも解説


まとめ:ショートステイの一泊料金は要介護度などによって異なる

ショートステイの一泊料金は、要介護度や施設のタイプなど、さまざまな要件によって異なります。
利用目的を明確にして、施設に関する入念な情報収集が必要です。
ご本人とご家族の双方にとって、無理なく利用できる施設をじっくり選定していきましょう。

なお、弊社ゴールドエイジでは、入居を前提としたお試しの短期利用が可能です。
お近くの施設をお探しの方は、施設一覧ページをご覧ください。

【関連記事】【一覧表付き】有料老人ホームとサ高住の違い|おすすめな人の特徴も解説
【関連記事】認知症向け介護施設一覧|入所にかかる費用や選び方のポイントも解説
【関連記事】サ高住は食事サービスもある?提供方法や食費の相場も解説|メニュー例も

この記事の監修

間井 さゆり

役職内部監査室長
保有資格介護支援専門員(ケアマネージャー)

2006年入社 ゴールドエイジの創業当初から介護事業運営に幅広く携わり、介護支援専門員、館長、内部監査員などを歴任し発展を支えてきた。
現在は内部監査室長としてゴールドエイジの介護事業運営の適正化、効率化を支えている。