
特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)――。
どれも介護付きの高齢者の住まいという部分では同じですが、入居するならどれが良いのか悩まれる方が多いようです。その特徴と違いについてご紹介します。
特別養護老人ホームは、介護老人福祉施設とも呼ばれ、社会福祉法人や地方自治体が運営する公的な施設です。お探しになる方も少なくありませんが、誰でもすぐに入居できるわけではありません。
ご入居の対象となる方は、65歳以上で要介護1~5の認定を受け、常に介護が必要な状態で自宅での介護が困難な方が対象です。寝たきりや認知症など比較的重度の方、緊急性の高い方の入居が優先となります。(※平成27年の介護保険の法改正で要介護3以上になります。)そのため、入居待ちの方が非常に多く、全国の入居待機者数は約40万人とも言われています。入居までに早くて数ヶ月、長い場合だと10年ほどかかることもあります。
また、特養の特徴として、公的な施設のため低料金で利用できますが、個室ではなく相部屋になることが多く、民間の老人ホームほどサービスが充実していない面もあります。
特別養護老人ホームの月額費用は5~15万円になります(補助含みます)。有料老人ホームの月額費用は15~20万円。では、ゴールドエイジのサービス付き高齢者向け住宅の内容と月額費用はどうでしょうか?
ゴールドエイジのサービス付き高齢者向け住宅はご自身の尊厳を尊重し、必要な介護、看護サービスを受られます。部屋も個室、夫婦での同居もできます。そして、月額費用は10万円~15万円くらいになります。詳しくはゴールドエイジへお問い合わせください。